1. ホーム
  2. キャリアデザイン
  3. 転職エージェントとは?特徴やメリット、おすすめエージェントを紹介
公開日 : 2020.9.5
最終更新日 : 2020.11.1

キャリアデザイン

転職エージェントとは?特徴やメリット、おすすめエージェントを紹介

転職エージェントとは?特徴やメリット、おすすめエージェントを紹介

あなたは、

転職エージェントとは何だろう?

「転職エージェントを利用しよう、ってよく聞くけど、どんなメリットがあるのかな?」

「できるだけよい条件で、転職に失敗したくない!」

このようにお考えではありませんか?

転職するのであれば、できるだけ良い条件で効率よく希望の企業に転職することを目指すでしょう。

転職市場では、自分の市場価値を見極めアピールする方法と、企業に関する情報がとても重要となります。

ライバルに負けないようにするためには、転職エージェントを活用するのがおすすめです。

この記事では、転職エージェントの紹介や、転職エージェントの活用がおすすめな理由、実際の活用法まで解説します。

好条件での転職に不可欠な転職エージェントを、この記事の内容を元に効果的に活用し、希望通りの転職を実現させましょう。

全部読むのが面倒な方へ|当記事の要点

  • 転職エージェントとは、転職者と企業の間で転職成功を支援するサービス
  • 転職エージェントは無料で利用できて、転職サイトよりもメリットが大きい
  • 競争倍率が高い企業ほど多くの人が転職エージェントを利用しているので、活用しないだけで不利になってしまう
  • 転職エージェントは案件紹介だけでなく、面接準備や入社後のフォローまでしてくれる
  • 転職エージェントは総合型と特化型に分かれており、転職エージェントを選ぶ際は、総合型と年代やタイプ特化型の両方を確認すべき

 

【転職を検討する全員におすすめの転職エージェント】

記事の目次

この記事のもくじ

1章:転職エージェントとは?転職エージェントの役割や仕組み、種類を解説

転職をする際に、転職エージェントは欠かせないサービスとなっています。

しかし使用したことがない人には、転職サイトとの違いなど分かりにくい部分も多いです。

まずは、転職エージェントの役割や仕組み、どのような種類があるかを紹介します。

1-1:転職エージェントとは

転職エージェントは、転職を検討している方と採用を考えている企業の間で、転職の成功を支援するサービスです。

基本的に転職希望者は無料で利用でき、さまざまなメリットがあります。

例えば、以下のようなサービスを提供しています。

  • 非公開転職案件の紹介
  • 書類添削、面接対策
  • 入社条件の企業への交渉

満足度の高い転職を実現させるために、必要不可欠な存在になってきています。

1-2:転職エージェントを無料で利用できる仕組み

転職希望者にとって有益なサービスを無料で利用できるのは、どのような仕組みで転職エージェントが成り立っているからなのでしょうか?

転職エージェントの収益は、紹介先の企業から転職者の採用成功に対する報酬として得ているため、転職者は無料で利用可能です。

転職エージェントを利用する側、運営する側、企業側の3者が、win-win-winの関係になっています。

それぞれの視点からどのようなメリットがあるのか、紹介します。

1-2-1:転職エージェント利用者側の視点

転職エージェント利用者の視点では、無料で転職のための良質なアドバイスや、さまざまなサポートをしてもらえる点がメリットです。

海外に比べると転職が一般的ではない日本では、転職に慣れている人は多くなく、周囲に聞こうと思っても詳しい人は多くありません。

転職のプロである転職エージェントからのアドバイスはとても貴重なものとなります。

1-2-2:転職エージェント運営側の視点

転職エージェントを運営する側の視点としては、企業にマッチする人材を紹介することで、紹介先の企業から報酬をもらえます。

無料で良質な転職に関する情報を提供することで、人材の質を高め企業とマッチさせることで、転職エージェントとして評価が高まります。

評価の高いエージェントには、転職希望者も人材を採用したい企業も集まってきますので、さらに報酬を高めることが可能です。

1-2-3:提携先企業の視点

転職エージェントと提携先の企業視点では、採用に関するリスクとコストを低減できます。

人材採用は広く募集をかけ、選考し採用を判断しますが、その過程で多大なコストがかかります。

また、お金をかけて採用した社員が仕事ができるとは限りません。

転職エージェントへの報酬を支払うことでコストを抑え、さらに転職エージェントでフィルタがかかった人材の中から採用活動できます。

このように、採用に関するリスクやコストを低減できることがメリットです。

1-3:転職エージェントと転職サイトとの比較

転職エージェントと同様に転職をサポートするサービスとして、転職サイトがあります。

どのような違いがあるのでしょうか?

転職サイトは気軽に登録できますが、転職エージェントのようなサポートはなく、すべて自分で実施しなければならないため、手間がかかります。

また、客観的な視点でのプロのアドバイスをもらえないため、転職の確実性も自分次第です。

一方で転職エージェントの場合には、最初の登録やエージェントとの面談は面倒に感じる人も多いですが、それ以降のサポートが充実しています。

きちんと経験やスキルを企業にアピールする方法をプロから学べますし、非公開求人を含めマッチする求人を紹介してもらえます。

本気で好条件の転職を目指すのであれば、転職エージェントの活用がおすすめです。

転職エージェントと転職サイトの違いをまとめると、このようになります。

転職エージェントと転職サイトの比較

1-4:転職エージェントの種類

転職エージェントには、大きく分けると総合型と特化型があります。

それぞれの特徴を簡単に紹介します。

1-4-1:総合型転職エージェント

総合型転職エージェントの特徴は、業種・地域の偏りがなく幅広い求人を取り扱っている点です。

代表的なエージェントとしては、マイナビエージェントやリクルートエージェント、dodaエージェントサービスなど、知名度が高い企業が多いです。

幅広い案件を扱っているため紹介できる案件も多く、希望業種以外の業種も適性を見極めて紹介してもらえる場合があります。

また規模が大きいため、案件紹介の他にも転職活動をスムーズに進めるような、ツールやコンテンツを提供している場合が多いです。

総合型エージェントは、少なくとも1社以上登録しておくと良いでしょう。

1-4-2:特化型転職エージェント

特化型転職エージェントは、一定の業種や職種、地域など扱っている求人案件を絞っている転職エージェントです。

求人案件を絞っているため幅広いニーズには対応できませんが、扱っている案件に対する専門知識を持ったエージェントが在籍しています。

ニッチで分かりにくい専門的な要望やスキルの話ができるので、知見のある業界に転職する場合には大きなメリットとなります。

また、扱っている企業を絞っていることで、企業との結びつきも強く企業側の情報を提供してもらえる点も魅力的です。

転職を希望する業界や職種、地域に関する特化型転職エージェントがある場合は、必ず登録しておきましょう。

2章:転職エージェントを利用すべき8つの理由

より良い条件での転職を目指すのであれば、転職エージェントを上手く利用すべきです。

その理由を8つ、順番に紹介します。

2-1:多くの転職者は転職のエージェントを活用しているので、利用しないと不利になる

転職エージェントを利用

現在は多くの転職者が転職エージェントを活用しているので、利用していないだけで不利な状態での転職活動になります。

なぜなら、転職エージェントを活用することで、次のような差が生まれるからです。

  • 企業情報や非公開求人の紹介
  • 書類、面接対策のサポート
  • エージェントからの推薦

転職市場は、相対価値で決まります。

ライバルが転職エージェントを活用していた場合、相対的に低い評価になってしまう可能性があります。

不利な状態にならないためにも、転職エージェントには必ず登録しましょう。

2-2:転職エージェントの利用料は無料

1章で紹介したように、転職エージェントは無料で利用できます。

無料なので、できるだけ複数の転職エージェントに登録しましょう。

転職エージェントに登録する際は、次のような理由から一社ではなく複数登録するのがおすすめです。

  • 担当エージェントとの相性が重要
  • エージェントによって得意な職種・案件が異なる(非公開求人の保有状況が異なる)

転職を成功に導くまでには、担当エージェントと自己分析から書類作成、面談のサポートまで頻繁なコミュニケーションが必要です。

相性が良ければ、自分の魅力を引き出すようなサポートをしてもらえるので、転職活動もスムーズに進むでしょう。

一方で相性が良くないと転職活動に悪影響を与え、失敗に繋がることもあります。

複数登録した中から、やり取りをする中で見極めましょう。

転職エージェントの複数登録

また、転職エージェントも会社や担当者によって得意な職種・案件が異なります。

多様な求人情報にアクセスするためにも、複数登録するのがおすすめです。

複数の転職エージェント

2-3:自分の市場価値を客観的に判断できる

転職エージェントに登録し、担当とコミュニケーションを取ることで、自分の市場価値を客観的に判断できます。

なぜなら、転職エージェントは複数の転職希望者と接していますし、さまざまな企業の評価基準にも精通しています。

ライバルとなる転職者との比較や、企業の評価基準と照らし合わせることで、経験や強みを言語化可能です。

また、転職エージェントとのコミュニケーションを取りながらキャリアの棚卸しをすることで、企業に対してもアピールしやすくなります。

2-4:自分にあった企業を探してくれる

転職エージェントに登録することで、自分にあった企業を提案してくれます。

棚卸しをしたキャリアや、自分の経験・強みを転職エージェントが把握しているため、そこからどのような企業が合っているかを判断しています。

転職者自身が希望している企業だけでなく、転職エージェントが提案してくれる企業にも応募をすることで、転職の幅が広がります。

2-5:転職サイトには掲載されない非公開求人の紹介を受けられる

転職エージェントからは、転職サイトには掲載されない非公開求人の紹介を受けられる場合があります。

機密性の高い求人案件や、応募が殺到しそうな求人案件は、広く公開される転職サイトには掲載できません。

そこで、企業の事情を理解している転職エージェントに依頼することで、人材を確保していきます。

非公開求人を狙う場合には、転職エージェントへの登録が必要不可欠です。

2-6:面接までの日程調整や直接言いにくい給与条件の交渉を代行してくれる

転職エージェントのサービスは、求人案件の紹介や提出書類の添削だけではありません。

書類選考を通過した後の面接日程を企業と転職者の間に入って調整してくれたり、直接言いにくい給与やポジションも間に入って交渉を代行してくれます。

転職者の希望を聞いた上で、客観的な立ち場で交渉をしてくれることで、より良い条件で転職できる可能性が高まります。

2-7:書類審査、面接の通過率を上げてくれる

同じ企業の同じ案件に応募する場合であっても、転職エージェントの協力を得ることで、選考通過率が上がります。

具体的には、自己分析や応募書類の添削、面接対策を転職のプロとしてサポートしてくれることで、実力を発揮できるようになるためです。

限られた情報で採用を判断する転職活動では、いかに効果的なアピールができるかが重要です。

転職エージェントの協力を得ながら、自分の経験やスキルを的確にアピールする準備を進めましょう。

2-8:退職時や入社後までフォローをしてもらえる

転職エージェントは、採用が決まった後に現職を退職する際や、入社後までフォローをしてくれます。

具体的には、転職先に遅れなく入社できるように、現職を退職する際の準備についてサポートをしてくれます。

また、転職先に入社後しばらくしてから、職場の雰囲気や仕事をしていく上で何か問題ないかのチェックなど、フォローは手厚いです。

このように、転職させてしまったら終わりではなく、転職後に安心して働けるようにフォローしてもらえるのは、とてもありがたいです。

3章:おすすめ転職エージェントの紹介

転職活動に必須の転職エージェントですが、希望の職種や地域によって、おすすめの転職エージェントがあります。

それぞれの状況における、おすすめ転職エージェントを紹介します。

3-1:全員が登録必須の転職エージェント3選

まず初めに、すべての転職者に登録必須といえるのが、総合型の転職エージェントである次の3社です。

それぞれどのような特徴を持った転職エージェントなのか、確認します。

3-1-1:マイナビエージェント

マイナビエージェント

20~30代の転職サポートに強い!

マイナビエージェント
マイナビエージェントの特徴
  • 求人票だけでは分からない情報を網羅!
  • 専門領域・業界に精通したキャリアアドバイザー!
  • ワンランク上の応募書類・面接対策!

マイナビエージェントは、新卒で就活をする際に多くの人が利用した、マイナビが運営する転職エージェントです。

もともとIT系に強みを持つなど総合型の転職エージェントでありながらも、特化型の要素も持ち合わせているため、人気のある転職エージェントです。

また、他の業界へ方向転換する場合には、総合型の転職エージェントサービスの方が動きやすい点も見逃せません。

まず初めに登録しておく転職エージェントとしては、マイナビエージェントが最適です。

3-1-2:dodaエージェントサービス

dodaエージェントサービス

あなたにぴったりの求人が見つかる!

dodaエージェントサービス
dodaエージェントサービスの特徴
  • 応募書類のアドバイス!
  • 応募書類だけでは伝わらない人柄や志向を企業に伝え、選考通過を後押し!
  • 面接前後のきめ細かいフォロー!

dodaエージェントサービスは、幅広い案件を扱っている総合型のエージェントです。

キャリアアドバイザーの質が高いとの評判で、自分では思いつかないような、自分にマッチする転職案件を紹介してくれるかもしれません。

初めて転職する際には、自己分析の方法を学ぶためだけでも、dodaエージェントサービスに登録する価値があります。

条件の良い転職に繋がる可能性を高められるため、まずは登録だけでもしておくことをおすすめします。

3-1-3:リクルートエージェント

リクルートエージェント

\転職支援実績NO.1/ 転職支援実績は累計41万1,000名以上(2017年3月期時点)

リクルートエージェント
リクルートエージェントの特徴
  • 業界最大級の非公開求人数!
  • 実績豊富なアドバイザー!
  • 充実した転職サポート!

リクルートエージェントは、圧倒的な求人数を誇ります。

新卒採用時に、リクナビにお世話になっている人も多いでしょう。

案件が多い中で、一定以上のスキルが必要な案件もあるため、経験やスキルをいかしたい人におすすめです。

特に魅力的なのが、転職に関するコラムやアドバイスなどのコンテンツが、豊富に用意されていることです。

このコンテンツを活用するだけでも、リクルートエージェントに登録する価値があるでしょう。

3-2:カテゴリー別 おすすめ転職エージェント

総合型エージェントに登録した後は、年代や希望するタイプに応じた転職エージェントに登録するのがおすすめです。

3-2-1:年代別おすすめ転職エージェント

年代によって、転職の際に求められる能力やスキル、ポジションなどは異なります。

そのため、第二新卒、20代、30代、40代、50代と、それぞれおすすめの転職エージェントは異なります。

年代別でおすすめの転職エージェントは、以下の記事で詳細に解説していますので、ぜひご確認ください。

【第二新卒】目的別のおすすめ転職エージェントと3つの注意点を解説

【タイプ別】20代におすすめの転職エージェント16選!選び方も解説

【タイプ別】30代におすすめの転職エージェント12選!選び方も解説

【タイプ別】40代におすすめの転職エージェント14選!活用の注意点も解説

50代におすすめの転職エージェント6選!失敗しないノウハウを解説

3-2-2:タイプ別おすすめ転職エージェント

年代別以外にも、IT系や外資系、女性向けなど、特化型の転職エージェントは多岐に渡ります。

自分の状況にあった転職エージェントに登録することで成果に繋がりやすいため、以下の記事からおすすめの転職エージェントを確認しましょう。

【目的別】IT系転職におすすめ転職エージェント12選!活用法も解説

外資系転職におすすめの転職エージェント15選!業界別に徹底解説

【目的別】女性向けのおすすめ転職エージェント11選!活用法も解説

4章:転職エージェントを利用した転職活動の流れ

4章では、転職エージェントを実際に利用する際に困らないように、転職エージェントを利用した転職活動の流れを紹介します。

各社によって多少違いはありますが、大まかな流れは次の通りです。

  1. HPから会員登録
  2. 面談の日程調整
  3. 担当エージェントと面談
  4. 複数社の求人提案を受ける
  5. 応募書類の添削を受け応募
  6. 面接対策を受け企業との面接
  7. 内定をもらい、退職・入社のサポート

一つずつ解説していきます。

4-1:HPから会員登録

まずは、各転職エージェントの公式ページで、会員登録を行います。

複数社の転職エージェントに登録することをおすすめしますが、登録時に同じ情報を入力するのは面倒です。

1社目で登録する際に必要だった情報は、コピペできるようにテキストファイルなどに残しておくとスムーズに進められます。

また、特に大手の人材関連企業は、転職エージェントだけでなく転職サイトなども運営しています。

間違えないように注意しましょう。

4-2::電話やメールで面談の日程調整

HPからの登録が完了すると、数日以内に電話やメールで連絡が届き、面談の日程調整が行われます。

  • 転職を希望する理由
  • 希望する職種や業種
  • 希望年収
  • 面談の日時

メールや電話では、転職に関する基本的な内容を聞かれます。

もしすぐに転職を考えていない場合には、情報収集目的など、正確に伝えましょう。

あらかじめ準備をしておくとスムーズです。

4-3:担当エージェントと面談・キャリアカウンセリング

あらかじめ決めた日時に、担当となるエージェントと面談やキャリアカウンセリングを行います。

面談場所は、今まで転職エージェントのオフィスで行われるのが一般的でしたが、最近ではweb面談も一般的になっています。

電話やメールで確認したことに加えて、下記のような内容についてカウンセリングが行われます。

  • 今までの経歴や保有しているスキル
  • 強みや弱みの洗い出し
  • 本当に転職するべきなのか
  • おすすめの求人案件
  • 職務経歴書の書き方

転職エージェントが変わっても議論する内容は大体同じですが、コメントやアドバイスは、エージェントによって異なることもあります。

複数の転職エージェントと面談をすることで、多面的に自分の強みや弱みを認識できるためおすすめです。

4-4:複数社の求人提案を受ける

面談やキャリアカウンセリングが終わると、その結果を元に複数社の求人提案を受けられます。

転職エージェントや転職者の面談結果次第ですが、多い場合には20件程度提案してもらえる可能性があります。

転職エージェントの数を増やすことで、紹介してもらえる企業の案件は増えていきますので、複数のエージェントに登録しておきましょう。

4-5:書類の添削を受けて候補企業に応募

紹介してもらった求人案件の中から、自分の希望に特に強く合致する企業があれば、応募の準備を進めます。

応募書類は自分一人ではなく、転職のプロである担当のキャリアアドバイザーに協力してもらいながら進めましょう。

添削をして貰うことで、客観的な視点が入り、自分のキャリアや強みを活かした応募書類を作り上げられます。

4-6:面接対策を受けた後に企業との面接

書類選考を通過したら、いよいよ企業との面接です。

面接には多くの場合、担当エージェントも同席してくれます。

企業ごとに特徴のある面接内容や、アピールの仕方など面接対策をキャリアアドバイザーと一緒に進めていきましょう。

短時間で自分をアピールするために、準備は欠かせません。

4-7:内定をもらい、退職から入社までのサポートを受ける

面接後内定を受領できたら、現職を退職し入社の準備を進めていきます。

このタイミングでも、転職エージェントのサポートを受けられます。

転職が初めての場合には、退職時にやるべきことや上司への報告などが分からないため、アドバイスをもらえるのは心強いです。

また、内定が出た後にキャリアアドバイザーが、入社日や給与の交渉を行ってくれるため、良い条件で転職可能です。

5章:転職エージェント利用時8つの注意点

満足度の高い転職を実現するために、必要不可欠な転職エージェントですが、利用する際には注意点があります。

  1. 複数の転職エージェントを利用していることを伝える
  2. 学歴・経歴・スキルは、嘘をつかず正直に伝える
  3. 転職希望時期は、実際よりも早めの時期を伝えておく
  4. 2週間に1回は転職エージェントに連絡して、転職意欲を見せる
  5. 転職エージェントには、素早い返信を心がける
  6. 推薦文はエージェント任せにせず、必ず自分でも確認する
  7. 担当者との相性が合わない場合は、担当者を変更してもらう
  8. 同じ案件に、複数の転職エージェントから応募しない

それぞれの注意点について、解説していきます。

5-1:複数の転職エージェントを利用していることを伝える

複数の転職エージェントに登録することをおすすめしていますが、面談時には複数のエージェントを利用していることを伝えましょう。

転職エージェントは、企業に人材を紹介することで報酬を得ているため、他社で転職されると売り上げに繋がりません。

複数の転職エージェントを利用していることを伝えれば、担当のエージェントが力を入れてくれるので、転職できる可能性は高まるでしょう。

5-2:学歴・経歴・スキルは嘘をつかず正直に伝える

学歴・経歴・スキルなどは、正確に伝えましょう。

仮にわざとではなかったとしても必ずばれてしまいますし、情報の誤りが発生した場合には、サービスの利用停止も考えられます。

入社後のトラブルにも繋がる可能性が高いので、必ず正確な情報を展開しましょう。

5-3:転職希望時期は、実際よりも早めの時期を伝えておく

転職希望時期が決まっている場合には、実際の時期よりも早いタイミングを、転職エージェントに伝えるのがおすすめです。

なぜなら、希望時期を早く伝えることで、転職エージェントが優先的に対応してくれる可能性が高くなるからです。

特に年齢が高い場合には、若い希望者を優先されてしまう可能性があります。

少しでも早く対応してもらえるように、早めの希望を伝えておくのは重要です。

5-4:2週間に1回は転職エージェントに連絡して転職意欲を見せる

転職を希望している場合には、少なくとも2週間に1度は転職エージェントに連絡し、転職の意欲を見せましょう。

頻繁にやり取りがあれば、それだけ優先してもらいやすくなりますし、転職に対するサポートを受けやすくなります。

転職活動を有利に進めるためにも、最低2週間に1度、できればより頻度高く連絡を取るのがおすすめです。

5-5:転職エージェントには素早い返信を心がける

転職エージェントへは、以下の2点から素早く返信することを心がけましょう。

  • 面接日程の調整に対する返信が遅れると、候補日が埋まってしまう可能性がある
  • 面接実施後には、早く返信を行うことで適切なタイミングでキャリアアドバイザーが企業へフォローを入れてくれる

限られた求人案件を、ライバルと奪い合っている状況を理解し、貴重な案件を失わないようにすることを心がけましょう。

そのために、転職エージェントへは、素早い返信が必要です。

5-6:推薦文はエージェント任せにせず、必ず自分でも確認する

転職エージェント経由で企業の求人案件に応募する際には、転職エージェントが推薦文を作成してくれます。

これは、転職希望者の人物像や企業に推薦できる理由など、アピールする内容が記載されます。

この推薦文は、転職エージェントに任せっきりにせずに、必ず自分でも確認しておきましょう。

忙しい転職エージェントの場合には、企業に合わせた自分の魅力を、十分に伝えられる推薦文になっていない可能性もあります。

転職エージェント次第では、非公開にしているところもありますが、まずは自分から申し入れてみましょう。

第三者からの意見は、大きなインパクトがありますので、必ず確認する必要があります。

5-7:担当者との相性が合わない場合は担当者を変更してもらう

担当するエージェントと相性がよくない場合には、担当者を変更してもらいましょう。

人それぞれ相性がありますので、合う・合わないは必ず存在します。

転職活動において、担当エージェントとの間でストレスが生じるのは無駄であり、転職が上手くいかなくなる原因となります。

転職のミスマッチや条件の悪い転職にならないためにも、担当の交換やメインで使う転職エージェントの変更を検討しましょう。

相性の合う転職エージェントを見つけられれば、キャリアアップを目指す中で生涯のパートナーとなる可能性もあります。

5-8:同じ案件に複数の転職エージェントから応募しない

転職エージェントには複数登録すべきですが、同じ企業に対して複数の転職エージェントから応募することは辞めましょう。

企業に対しても転職エージェントに対してもデメリットしかありませんので、自分の評価が下がってしまいます。

結果的に、その企業の選考を受けたり、転職エージェントを活用できなくなる可能性があります。

間違っても別々の転職エージェントから、同じ企業の求人に応募しないようにしましょう。

まとめ

転職エージェントは、転職希望者と採用したい企業の間を、つないでくれるサービスを提供しています。

3者が、win-win-winとなるようなサービスであり、転職希望者は無料で利用できるため、積極的に活用しましょう。

転職エージェントには、総合型と特化型があり、状況に応じて使い分けるのがおすすめです。

また、複数の転職エージェントに登録すると、良い結果を得られる可能性が高まります。

今回紹介した転職エージェント利用の流れを理解し、注意点に注意しながら転職活動を行うことで、満足いく転職を実現できるでしょう。

ここで、記事内で紹介した転職エージェントを紹介していきます。

記事内で紹介した転職エージェントは以下の通りです。

これらのエージェントを上手く活用して、転職活動をスムーズに進めていきましょう。

 

転職エージェントとは?特徴やメリット、おすすめエージェントを紹介

この記事が気に入ったら
ぜひ「いいね!」をお願いします♪

みんなに役立つ情報をお届けします。

この記事をシェア

ミライズキャリアについて

ミライズはキャリアアップを目指すビジネスマンを応援するためのメディアです。 転職という大きな人生の岐路に立つ全ての人に「幸福な未来」が訪れキャリアが「上昇する(rise)」ようにという願いを「ミライズ」というメディア名に込めて運営しています。

お問い合わせ:project@reach-cr.com

ページ上部へ